娘も私も母も息子も 家族全員「ひきこもり」?

こんにちはくらです。

中高年のひきこもりってご存知ですよね?

ここ数年話題に上がってるんですけど、これってわたしのことかな?って思うんです。

以前は不登校児がひきこもりになっていくイメージでした。(勝手な私見です)

それがどうですか、現在は、老若男女問わず引きこもっているそうです。

かくいう我が家も、娘と息子と私と母の親子3代でひきこもっています。

ひきこもりの人が身近にいます。(←ではなく当事者です。たぶん…)

なんでこんなことになっているんだろう?

そこで今回は、そんな我が家1人1人のひきこもり状況をみなさんにお知らせします

さて、ひきこもりの定義ってなんでしょう?

調べてみました。

「ひ・き・こ・も・り」ひきこもりとは?

「ひきこもり」の定義は、厚生労働省によると

様々な要因の結果として、就学や就労、交遊などの社会的参加を避けて、原則的には6ヶ月以上にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態のこと。(他者と交わらない形での外出をしている場合も含む。)

引用:厚生労働省:ひきこもりに関するガイドライン(PDF)

とされているそうです。

この定義には、外出を全くしない場合だけでなく、近所のコンビニなどに行く程度の外出がある場合も含まれているらしい。

2024年現在、内閣府の調査によると、15歳以上の「ひきこもり」の推計人数は約146万人に達しています。

これは全国民の約50人に1人が該当する割合です。

年代別では、40歳以上の中高年層が多くを占めており、特に30代後半から50代にかけての男性が多い傾向が見られます。

コロナ前平成27~30年の115万人から、約30万人も増加したそうです

ひきこもりの原因は?

  1. コロナ禍の影響(爆増したのはコロナが主な原因と言われています)
  2. 精神的な問題
  3. 家庭内の状況
  4. 社会的なプレッシャー
  5. 発達の障害
  6. その他

原因は、1つだけじゃなくいくつも絡み合っている場合もあるそうです。

それでは、1つ1つ見ていきましょう。

コロナ禍の影響

テレワークやオンライン授業が広がり、人と会うことが制限されたり、極端に減ったことが、ひきこもりの一因とされています。しかし、オンライン環境が逆に人とのつながりを支えるという声もあります。

精神的な問題

過去の失敗やトラウマ、自己肯定感の低下など、精神的なストレスが原因になるケースが多いです。

家庭内の状況

親子関係の不仲や過保護、過干渉が子供の自立を妨げ、家庭が外部とのつながりを避ける「安全地帯」となることが挙げられます。

社会的なプレッシャー

就職や学業での競争、失敗への恐れ、周囲の期待に応えられないストレスが含まれます。これらが自己否定感を強め、社会からの孤立を引き起こす要因となります

発達の障害

対人関係の苦手さや環境への適応の難しさが背景にあります。特に、発達障害の特性が周囲から理解されないことで、孤立感やストレスが増し、結果として社会との接点を失うことがあります。

参考文献②:厚生労働省:ひきこもりに関するガイドライン

在宅ワークはひきこもりになる?

在宅ワーカーでも「ひきこもり」に該当するの?

ふと、気になったので聞いてみると

ポイントとなるのは「社会参加の度合い」と「外部との関わり」だそうです。

外部との交流がほとんどない場合

仕事がオンラインのみで完結し、対面での交流や外部の人々との接触がない場合、ひきこもりと見なされることがあります。

社会参加が極端に限定的な場合

仕事以外の活動(買い物、趣味、社会的なつながり)もほぼ行わず、自宅での生活に閉じこもっている状態であれば、ひきこもりの定義に合致する可能性があります。

ただし、在宅勤務が増えた現代では、ひきこもりの定義に該当するかどうかを判断する際、仕事の形態よりも生活全体の状況を評価することが求められます。

以上を踏まえて、わたしは立派な「ひきこもり」
だなって思いました。

ひきこもりがちな家族?

よくよく考えたら、わが家はひきこもり家族なのでは?

どうなんでしょう…

子供が小学生までは海に山に家族で出かけたりしていましたが、子供の成長と共にアウトドアからインドアへ変わっていきました。

息子の場合

息子は今県外の大学に通っていますが、友達が一人もいないそうです。

サークルも入っていないしバイトもしていないので、誰とも会話をしない日が多いそうです。

たまに生存確認のためにラインを送ります。

そんな息子ですが、思い起こせば一人で過ごすことの多い子供時代でした。

大学に行ってはいるものの人との関わりがないので、これはひきこもりに近い状態だと思います。

本人に悲壮感はまったくないので、まぁいいかと思っています。

母の場合

同居している母はほとんど外にでません。

80代という年齢もあるのか、毎月の病院にしぶしぶ行くくらいです。

外食に誘ってもめんどくさがって行こうとしません。

携帯電話を持っていないので、テレビが友達です。

本人はそれで満足しているので、しょうがないかなと思っています。

娘の場合

娘は高校で不登校になり、高2の10月に通信制に転校したんです。

転校前は、大志を抱いていた娘でしたが、いざ通信制に変わると中学・高校の友達とも疎遠になり家族以外の誰とも会わない、会話しない毎日が始まりました。

すぐに外に出られなくなり、人が怖くなり、昼夜逆転生活になりました。

現在進行形で、本格的なひきこもり生活を送っています。

精神状態が不安定なので、通信のオンライン授業もまともに受けられません。

長い間、暗いトンネルの中を進んでいますが、
娘が生きてさえいてくれればいいと思っています。

私の場合

私は、専業主婦が長くて、下の娘が中学に入ってやっとパートを始めたんです。

どれも長くは続かず半年から1年くらいでやめてました。

続かない理由はさまざまですが、多くは人間関係でした。

そういえば最近また仕事を辞めたんです。

詳しくは、仕事が続かない。なんで?を読んでください。

年ばかり重ねて、まともに働けないわたしは自信もなにもありゃしません。

家に閉じこもってPCをいじくりまわす毎日です。

食料品の買い出し以外は外に出ません。

たぶん、ひきこもりですよね?

そして考えたんです。

以前、1年半ほど、クラウドワークスで毎月3万ほど収入を得ていたので、在宅ワークで収入を目指そうと決心しました。

どうぞよろしくお願いします。

はてしなく続く

タイトルとURLをコピーしました